先日の記事でも書いた通り、現在は飛行機移動が多いです。
そして、分かったことがあります。飛行機のほうが良い。そんな当たり前じゃん〜って思うかもしれませんが、僕の視点で良いと思う人は、ほぼいないと思います。なので、その話を、、、
経費の話ではありませんよ。
新幹線移動にしていた理由
私が新幹線移動にしていた理由、それは、仕事をする時間・頭を空っぽにできる時間を確保するためでした。新幹線の中って、Wi-Fiってめっちゃ不便じゃないですか。だからこそ、いいんです。
周りとつながらない状況を作ること。これが狙いでした。
そのため、「東京ー大阪」「東京ー福岡」を新幹線で移動していました。
予期せぬこと
でも、ちょっと思い違いなところもありました。それは、意外に仕事ができないことです^^;
新幹線の中、周りを気にせず、仕事をするぞー!って思っても、なかなかできない。できる時もありますが、できない時の方が多かったです。
そのため、思い違いなところがありました。そこで、2025年は飛行機移動に。そうしたら、、、
勉強しすぎて成功できない?
「学んだことを実践すればいい」
おそらくあなたは、
今まで何回も、このことを思ったでしょうし、
言われてきたと思います。
そう。実践できれば、大体のことは解決します。
でも、現実的に忙しくてできない。
言い訳ではなく、本当に、、、。
そう思ったことはありませんか?
もしそう思ったことがあるなら、
その悩みはAIを使うことで
綺麗に解決できます。
学んだことをAIに実践させれば
集客も販売も、売上アップもうまくいきます。
↓
>>>詳細はこちら
“ある理由“で、仕事が意外に進む
ある理由で、仕事が意外に進むのです。その理由は何かというと「短い締め切りがあること」なのです。
元々、飛行機移動が嫌だった理由は、細かい移動がたくさんあることでした。
①まず空港まで行くこと②空港から保安検査場を通る③保安検査場を通ってから、飛行に乗るまで。
という感じで、3つも細かい移動があります。これが嫌だったんです。でも、この嫌なことがあるおかげで、仕事が進むのです。
細かい締め切りが、複数回作れる
クレジットカードによって、ラウンジが使えるものがありますよね。このラウンジを使うことで、短い締切を作れることに気づいたのです。
それぞれのタイミングで締切を作っていくことで、仕事がはかどるのです。
②の保安検査場に通るまでに、メールチェックや記事を作る。③の搭乗前までにLPのコピーを作る。など、締め切りが複数作れること。これによって、生産性が大きく上がったのです。
締め切りがないと人は動かない
デッドライン仕事術という言葉があるように、人は締め切りがないと動きません。この締切を、意識的に作るのではなく、強制的に作れること。飛行機移動の意外なメリットに気付けました。
仕事の生産性を上げるなら、締切をいかに作るか。です。
何も飛行機移動しよう!みたいなことは言いません。ビジネスや人生で、締切をどうやって作っていくか。これをぜひ考えてみてほしいのです。
締切を効果的に作れれば、生産性は最低でも2倍になります。それくらい、インパクトがあることなのです。
ー西埜巧祐
Ps
こんな視点で、飛行機移動が良いっていうことを言う人、いなくないですか?笑