金持ち息子・貧乏息子

ここで登場する貧乏息子は、私(西埜)です。ただ、大事なメッセージもあるので、ぜひちゃんと読んでみて欲しいと思います。

私には、今でも忘れられない、親からめっちゃ怒られた瞬間があります。

18歳の頃に、株を買おうとした時です。

正確にいうと、当時マネックス証券で、証券口座を開けようとした時です。めっちゃ怒られました。「なんで、投資なんてやろうとしたんだ!」ってめっちゃ怒られました。

詳細のことは忘れましたが、大体こんな感じです。

「株式投資は、本当に怖いものだ。父さんは、これでめちゃめちゃ損をしたんだ」

「サラリーマンになって、1つの会社でずっと働く方が安全だ」

「投資なんてするもんじゃない!」

今だと、その怒る理由もわかります。親の世代で言うと、バブルがはじけた時代。そこの落差を体験しているからこその、勘当だったと思います。

でも、もしですよ…

その当時、TOYOTAとか、名のある会社の株を買っておけば、、、相当伸びたと思います。18歳からの資産形成は親によって打ち砕かれたのです。

(ちなみにTOYOTAは20年前くらいだと、800円くらいの株価でした。今は2800円です)

もし、打ち砕かれていなければ、、、資産が変わって、今頃親を良いところに住ませられたかもしれません。といっても、実家から出たがらなかったので、できなかったんですが。

*ちなみに今でも、起業したことは親に黙っています。

ChatGPTを使うなら…
・社員やチームメンバーへの
 メッセージやメール制作
・分析や生産性アップ
・アイディアだし
これらだけに使っているなら
とても、もったいないです。

ビジネス特化型
売上や利益に直結する
集客に使う方法を手に入れませんか?

詳細はこちら

今だから言える、親への反論

いわゆる高度成長経済時代、そして終身雇用の時代、さらに円高だった時代なら、親の言うことは正しかったのかもしれません。働いていれば、円が入ってくる。そしてその円で、好きなものを買えて、老後に備えられる…。

でも、今は違います。経済は成長しているが、実感が持てない。基本、日本人の平均年収は上がっていない(だから子育てしたい人も減って、ペットを飼う)。終身雇用はない。円安になって、物価が高い。

年金がどれくらいもらえるか..。そもそも、もらえるかわからない。そんな時代に、親の言うとおりの生き方をしたら、貧乏になったままだと思うんです。

大事なメッセージ

もしあなたに子供がいるのなら、その子供がお金持ちになるか、お金に苦労するかはあなた(親)にかかっているということ(もしまだ子供がいないにしても、生まれてくる未来の子供が裕福になるかどうかは、あなたにかかっている)です。

もし私が早い段階から、親から「投資をやった方がいい。一緒にやっていこう」「会社に頼っていちゃいかんぞ。稼ぐスキルを身につけなさい」という教え・マインドだったら、、、

あるいは、資産形成に目を向けて、稼いだお金を投資に向けていれば、、、

今の資産は桁が変わっていたと思います。

逆に「投資は怖いもの」「ずっと会社で働いていなさい」という教えをずっと守っていたら、僕は貧乏な人生を送ったことになると思います。

幸い、スキルを身につけることはしましたが、資産形成に関しては、完全に出遅れたと思っています。

日本のマネーリテラシーをあげていくためには、子供の世代よりも私たちや親の世代にかかっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です