最高の企画を作る方法

「その企画、微妙ですね。」

とは言われていないんですが、ほぼそういうふうに言われました^^;  それも、知識や経験が浅い人たちから..です。

経緯を話すと、あるヘッドラインを、メンバーに見てもらいました。「このヘッドラインどう思う?」と、聞いたんです。

「うーん、、、」

「正直、このヘッドラインに使われている言葉、あまりわからないです」難しい言葉が羅列されていて、あまりイメージができないんです。

「このヘッドラインで使われている言葉がわからないので、”参加しない方がいいのかな”って思っちゃいました。」

ガーン😨ってなりました。うっそー。結構簡単な言葉で作ったのに、なんなら、ChatGPTと一緒に作ったのに..。しかしながら、これが現実。

一人で作ってません?

今回の企画、急ぎで作らないといけなかったので、一人で作っていました。反応もあまり芳しくなく、他の人に意見を求めたのです。そうしたら、この結果でした。

くう。

結果、レビューやフィードバックが全て。ゼロから企画を作り直すことにしたのです。そして結果はかなりよくなりました。それだったら、早く聞けば(なんなら、作る前から聞けば)よかったなと思いました。

多くの人が、ヘッドラインや企画を一人で作っていると思います。でも、それが悪い企画を生む、、、諸悪の根源なのです。

セールスコピーライティングの仕事って
どうやって取ればいいんだろう?

現代だと、普通に探しても
見つかりづらくなっています。

ただ最新ビジネスモデルを使えば
仕事獲得の間口が広がり、
単価の高い仕事に繋げられます。

詳細はこちら

レビュー、受けれてますか?

売り手が作ると、売り手の主観となってしまいます。お客さんは、売り手と同じ世界観や知識を持っていません。

売り手が、ふとした時に使われる言葉。これって、お客さんに伝わらないものになるのです。だからこそ、他の人のレビューを受けないといけないのです。成果が出るものにならないのです。

人は自分で作っていくと、主観的になります。そして苦労して作るので、最後は美化されます。そうなると、悪い見方ができなくなってしまいます。

最高の企画を作るなら、レビューを受ける

だからこそ、他の人からレビューを受けるべきなのです。売り手の主観で作ったものは、良い企画になりません。良い企画にするなら、他の人のレビューやフィードバックが必要です。

「一人でやること」というのは、美徳じゃありません。かっこいいことでもありません。成果を出せるものでもありません。

それなのに、かたくなに一人でやろうとする人がいます。これは、なぜなのでしょうか。いまだに、よくわからないです。

ー西埜巧祐

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です