次世代の動画生成Sora2使ってみた

すごい!Sora2を使ってみました。この動画を見てみてください。まだ短尺動画しか作れませんが、面白い進化だと思っています。今度、YouTubeでも使い方動画を出しますが、Sora1とは考えられない方向の進化です。

https://note.com/kousuke_nishino/n/n827496bcbfdb

noteにて、作った動画を2つほど載せています。さらに、動画生成におけるプロンプトの7つのポイント、動画マーケティングへの導入の考察などが載っています。

波乗りはネタです^^;

でも、一番驚いたのは、自分の声とキャラクター。ここまで使われるとは…。ちなみにSoraの方では、ユーザーが作ったいろいろな映像がアップされています。面白いのは、OpenAI創設者のサムアルトマンが多すぎること笑

Sora2とは?

ChatGPTを作ったOpenAIの、動画生成AIとなります。この記事を書いている段階では、まだ一部のユーザーしか使えない模様。ChatGPTProプランを使っているからか、アクセスできました。

以前のもの(バージョン1)もクオリティは高かったんです。面白い機能として、「ストーリーボード」というのがあったんですね。10秒の中で、色々な指定ができるものがありました。

今回のSora2では、それらが省かれ、初心者寄りになっています。

進化のポイント(長所)

まず、初心者寄りになりました。Xを思わせるようなUI。ポストするように指定をすれば、すぐに動画を作ってくれます。以前よりもスピードは早くなったと思います。

番すごい進化は、キャラクター(カメオ)とボイス。たまに証券口座を作るときに、自分の写真を撮りますよね。あんな感じで、1分くらい初期設定に付き合わされます。声も出します。

でも1分くらいで、自分のリアルなキャラクターを作り、声もそっくりで作れちゃうんです。

どうやって
新規のお客さんを
集めればいいんだろう?


もしそういう悩みを持っているなら
ChatGPTで解決できる時代になっています。


それも最短24時間以内に
集客ができるようになりますが…

詳細はこちら

短所

進化は大きいなって思ったんですが…欠点もまだあります。それは、動画生成時間が短いこと^^;。これはどこもそうですが、まだSora2もそうです。10秒くらいです。

そして、完全に思ったような動画が作れないこと。例えば、先ほど紹介した動画。顔、むくみすぎ笑。

あとまだリップシンク(声と唇の動き)が、マッチしていないなって言う感覚があります。進化の途中ということですね。

継続的にウォッチすべき

でも、継続的にウォッチをした方がいいと思います。というのも、この動画で、セリフを指定して喋らせることができています。さらに、自分の声とそっくりで。ここが大事なポイント。

動画をマーケティングに活用するなら、セリフ・メッセージが重要です。ここを指定して喋らせられるようになったこと。これはデカいです。

簡単に予測できることは、今後も進化していきます。そうなると、尺は10秒から1分。10分と長くなるのは、想像できる世界です。

いまのうちに、慣れておくことが重要だと思います。

ー西埜巧祐

Ps

note、始めました。ブログもやっていたんですが、こっちの方が見やすいなと思い、移管中です。

今回の記事の続きはnoteで書いています。興味がある方は、ぜひ読んでください。このSoraを現時点で、どうやってマーケティングに活用するかなどの、考察記事です。動画生成AIにおける、指示プロンプトの7つのポイントなどもnoteで解説しています。

https://note.com/kousuke_nishino/n/n827496bcbfdb

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です